willist

ヤクの毛刈り祭り --yak shaving festival--

ほぼなんでも作る方法(How to Make (Almost) Anything)

私の長いやりたいことリストにダーツを投げたら、「ものづくりができるようになる」などというのにあたった。なので、もの作りスキルについてざっとさらうことにした。

といってもこれではお題がアバウトすぎる。

はじめは、最近のmakerムーブメントのツールの主流である、「Arduino」「Raspberry Pi 」「3Dプリンター」「レーザーカッター」「ミシン」を一通り使えるようになる、という設定にしようかとおもった。しかしなにかおもしろくない。

そこでかねてより興味のあったMIT(マサチューセッツ工科大学)で開講されていた「How to Make (Almost) Anything(ほぼなんでも作る方法)」の流れにそって学習してみようかと思う。

この講座についてはFabLifeにも記載されており、大変魅力的だった。 体験記はこの記事に詳しい。 HowToMakeAlmostAnything2010

この記事によれば2010年のプログラムは下記のとおりだ。

  • 第1週 2010年9月13日 イントロダクション、デザインツール

  • 第2週 2010年9月20日 ビニール(ペーパー)カッター、レーザーカッター (造形1)

  • 第3週 2010年9月27日 PCB(電子回路)設計、切削、組立 (実装1)

  • 第4週 2010年10月4日 ウォータージェットカッター、ミリングマシン (造形2)

  • 第5週 2010年10月11日 (祝日: デザインマシン演習あり)

  • 第6週 2010年10月18日 電子回路プログラミング (実装2)

  • 第7週 2010年10月25日 3次元スキャニング、3次元プリンティング (造形3)

  • 第8週 2010年11月1日 入力デバイス、センサー (実装3)

  • 第9週 2010年11月8日 モールディング、キャスティング、材料調合 (造形4)

  • 第10週 2010年11月15日 出力デバイス、アクチュエーター (実装4)

  • 第11週 2010年11月22日 コンポジット、ジョイント (造形5)

  • 第12週 2010年11月29日 ネットワークと通信 (実装5)

  • 第13週 2010年12月6日 最終課題準備

  • 第14週 2010年12月13日 最終課題発表

進行の時間軸等は追わないが(さすがにこれは早すぎる)おおまかにはこの流れにそうつもりだ。

受講生のプロジェクトページ

内容の参考として各受講生が講座のアウトプットを記録したページをまとめた。

http://fab.cba.mit.edu/classes/MIT/863.10/people/Masoud.Akbarzadeh/pages/page_13.html

Jie Qi - How to Make (Almost) Anything

http://fab.cba.mit.edu/classes/MIT/863.10/people/shelby.doyle/14.html

Documento sin título

Fab Academy 2013 | Yuichi Hirose

Ed's Page

#N week / Final project :: dogiChow

MAS 863.10 Andrew Payne

Assignment 2

Dina El-Zanfaly - Design & Computation, MIT

Matt Miller's NINJA - How To Do Anything

http://onakaitai-fab.blogspot.jp/p/intro-to-fablaba.html


DIY植物工場作成・キノコ栽培等の記事は↓で書くことにしました。

http://interestor.tumblr.com/

記録は↓

logs posts - NAMAKEMON-lab