willist

ヤクの毛刈り祭り --yak shaving festival--

FabAcademy受講日記 week10! output device

今週はアウトプットデバイスということで、RGB調節できるLEDやら液晶やらモーターやら、好きなデバイスを選んで動かす、というものだった。 私はLCDをやった。ファイナルプロジェクトに使おうと思っているので、その実験だ。

はじめはArduinoでやって、それからオリジナルの基盤を作る。 ドキュメントはここ

(Arduinoは5V電源取りに使ってるだけ)

電子回路については、書き方と作り方は覚えたし、何回か作ってはいるのだけど、どういうふうに設計したらいいかわかっていない。 授業とチュートリアルだけではやっぱり足りないわけで、勉強するかいろいろ作りまくる(というか両方)が必要だなーって思っている。 最近チュートリアルというか、最低限の課題をこなすだけになっていてよくない。 FabAcademyは参考にすべき本とかを教えてくれて、それ読んで自分で勉強しろやというスタンスだ。 ただまぁ英語の本なので読むのに時間がかかる。別の日本語の本を読んでさくっと学ぶか、英語の勉強がてら英語で読むかは悩ましいところだ。 まぁ論文とかじゃなくて一般的な内奥のものにで日本語でもいっぱい書籍がありそうなやつは日本語で読めばいいかなと思っている。

今週の生徒の発表では、この人が素敵だった。

RonySch

FabAcademyの発表では、みんなすごいなーってなるし(もちろんすごくない人もいる)、あこがれに近い感情を持つような人たちも一緒に学んでいて、なんだか胸がいっぱいになるときがある。自分がFabAcademyという場を生かし切れているとは言えないし、入試があるわけでもなくお金と時間を払えばだれでも学べる場なんだけれども、でもこう、あぁなんだか来たかった場所だなーみたいな気持ちになる。幸せである。できることなら半年で終わらずもっと学んでいたいし、コミュニティに接続していたいなーと思う。7月で終わるのがいやだなー。ほかのHow to grow almost verything という講座も受けたいので、引き続き受けるという手もあるのだが、もちろんお金と時間がかかり、そろそろ貯金も尽きようとしているので結構厳しくて、どうしようかなというかんじ。チリ、行くことを決心したんだけど、その金にちょっと足したら講座が受けれるなーと思うとちょっと迷う。まぁ行くけど。金を稼がねばだなー。

このブログのタイトルを2014年からだろうか、「セリグマンの犬の脱出」としていたが、そろそろ「脱出しつつあるセリグマンの犬」にしてもいいかもしれない。